手続きをするだけで
誰でも
毎日
8万円が稼げる!!
という、大谷健氏のHACHI PLUS(ハチプラ)
これがもしも本当の話なら、今すぐにでも飛びついてしまいそうな案件ですね。
ですが、いったん落ち着きましょう。
こういった副業案件やネットビジネスオファーは、しっかりとした情報を収集し、慎重に判断しないと、思わぬ落とし穴がある可能性があります。
HACHI PLUS(ハチプラ)について調べてみましたので、あなたの判断材料の一つになれば幸いです。
いざッ!!
Contents
HACHI PLUS(ハチプラ)
こんにちは。
豊作トレーダーのMr.コシヒカリです!

まずはHACHI PLUS(ハチプラ)のランディングページを見てみましょう。
・手続きするだけ
・努力やセンス必要なし
・毎日8万円配当
・8万円程度は朝飯前
・収益が出ない方がおかしい
・お金がない人でも稼げる完璧な仕組み
との記載があります。
収益が出ない方がおかしい、完璧な仕組み、という表現からかなりの自信が伺えますね。
あの「叶姉妹」もハチプラと同じ様な仕組みで、NTTドコモから”月に6000万円以上”を受け取っている、との記載もありましたが、
叶姉妹がハチプラをやっている訳ではないのでココはスルーしましょう。笑

ハチプラの仕組みを”魔法の仕組み”と呼んでいる様なのですが、その魔法とはいったいどのような物なのか?
それを知るには、メールアドレスの記載とLINE登録が必要なようなので、さっそく登録してみました。
LINE登録をすると、、、
仕掛け人である「大谷健氏」と、インタビュアーの「KOJI氏」が対談をしている動画が送られて来ます。
この動画を見たところ、
- 株式
- FX
- 仮想通貨
等の投資が抱える損失リスクを度外視した「究極の不労所得」という表現があったのですが、いまいち具体的なビジネスモデルが見えて来ません。
”配当金が貰える利権”を渡してくれるという事だけは分かったのですが、いったい何の利権なのかは明かされませんでした。
ちなみに、この”利権”に関してはハチプラが独占しているらしく、利権を得る為に3年もの年月をかけたそうです。
この動画を見終わると視聴者限定特典として「ハチプラ無料体験アプリ」を入手する事ができるのですが、実はこのアプリ、アプリではありません。
この体験アプリは、サイトをスマホのホーム画面に追加しただけ(笑)
(サイトをスマホのホーム画面に追加した場合でも、アプリと同じ形のアイコンになるので、錯覚してしまいますよね)
これを「アプリ」と称して配布するのは虚言ですね。
サイトの画面上では日々お金が増えて行くのですが、当然出金する事はできません。
予めお金が増える様にプログラムされたサイトの画面を眺めていても、イマイチ体験した気分にはなれないというのが、個人的な感想です。
仕掛け人
大谷健(おおたに たけし)氏

【プロフィール】
某D証券のトレーディング部門長と、リスクマネジメント部管理責任者を兼任し、金融工学を駆使して1日10兆円規模の資金を運用した実績を誇る。
その後、金融コンサルタントとして独立し、これまでに専属契約を結んだ法人企業は100社を超え、個人相手の配当収入ビジネスのコンサルでは指導実績1000人を超える。
という経歴の持ち主。
さらに
◆再現性の高さや丁寧な指導力はコンサル生から熱い支持を得ており、数ヶ月先までコンサルの予約が埋まることもある。
◆投資家なら誰もが憧れる存在。
◆著書やメディア出演の実績もある。
との事なので、何か口コミがあるかなぁと思い、ネットで大谷氏の評判を調べてみたのですが、、、
残念ながら、それらしき口コミや評判は見つかりませんでした。
経歴はメジャーながらも、実像はミステリアスなお方の様です。
実は架空の人物で、動画に写っているのは雇われた役者さん、と言うオチじゃないと良いのですが。
動画のインタビューの中で
という質問に対して

「企業様で30社、個人の方で600名」
と答えていらっしゃいました。
素晴らしい実績ですね!!
と、言いたい所なのですが、、、
もう一度、大谷氏のプロフィールを見てみて下さい。
【契約企業100社超え、指導した個人1000人越え】となってますよね!?
つまり、
・契約した約100社のうち、資産状況が改善した企業が30社、しなかった企業が70社。
・指導して来た約1000人のうち、資産状況が改善した人が600名、しなかった人が400名。
という事になりますね。
この実績が優秀なのか否か、あなたの中でよく吟味した方が良さそうです。
コージ 氏(今回のインタビュアー)

おいおい、インタビュアーを取り上げてどうすんの?
と思ったあなた、鋭いツッコミですね(笑)
が、
今回ばかりは、ここに触れない訳にいかないので、お付き合い下さいね。
このコージ氏は、過去にも今回と似た様な案件にいくつも関わっている人物で、自身でも投資案件をローンチしています。
その度に KOJI、KATO、加藤浩二、と名前を変えており、
特商法に基づく表記をしない案件を取り扱っていた事もありました。
ネット上で良い評判を見かけた事がないどころか、
「被害者の会がある」という噂や、
「集団訴訟を起こされた」という噂など、
悪評が多く目立つお方なんです。
この点に関しては、より慎重になった方が良いかも知れません。
特定商取引法に基づく表記
続いて、特定商取引法に基づく表記を見てみましょうか。
コージ氏が絡んでいる案件ですが、今回は特定商取引法に基づく表記がされていますね(笑)
ですが、この表記が「テキストデータ」ではなく「画像データ」なのが引っかかります。
これは、会社名や住所をコピペで検索できない様にする為でして、過去を詮索されると困る会社が使う典型的なやり口なんですよねぇ。
もちろん特商法が画像データだからと言って、悪徳業者とは言い切れませんが、詐欺業者がよくやる手口だという事だけでも覚えておくと、判断材料の一つになるかと。
Irisクラブ
LINE登録した後は、
毎日メッセージ & 計3回の動画
が送られてきます。
このLINEの流れの中で明らかになるのは、結論から申し上げますと
ハチプラ = Irisクラブ
と言う事です。
説明して行きますね↓↓↓
Irisトークン
LINE登録後、第2回目の動画にて、
ハチプラは「Irisトークン」と呼ばれる”仮想通貨”を利用したビジネスだと言うことが明かされます。
この「Irisトークン」は、
現在は未上場ながら、近日中に上場が確定している上に、
上場した時の価格は5倍になる事まで確定しているそうです。
国内外の取引所で、特定の仮想通貨(今回の場合は Irisトークン)の取り扱いが始まり、取引所の口座保有者(投資家)などが売買できる様になる事。
分かり易くスポーツで例えるなら、
補欠の選手(未上場)がレギュラー選手(上場)になり、観客に応援(売買)して貰える。
みたいな感じです。
ならば一刻も早く、是非とも手に入れたい「Irisトークン」
これを手に入れる為には、、、
『Irisクラブ』と言うコミュニティに参加し「Irisポイント」を入手する必要があります。
Irisポイント
Irisポイントとは、Irisトークンと交換が可能なポイントです。
つまり、毎日8万円を受け取るには
① Irisクラブ入会
↓↓↓
② Irisポイントを入手
↓↓↓
③ IrisポイントをIrisトークンと交換
この流れになりますね。
そして最も重要なのが、
Irisポイントの入手方法は
日本円と交換 or 他の仮想通貨と交換(ビットコイン等)
と言う事です。
Irisポイントは、
貯まるものではなく、貰えるものでもなく、
現金や仮想通貨と交換しなければならない。
ややこしいので整理しますね、要するに、
毎日8万円の配当を受け取るには、その権利を買う必要があるんです。
ランディングページを読んだ感じでは、
誰もが登録するだけで毎月8万円貰える案件の様に思えるのですが、
実際のところは、、、
まずは、あなたがお金を支払う必要がある訳ですね。
まとめ
あなたが先行投資としてお金を支払い、それ以上の配当金が戻ってくるのであれば、是非とも参加したいリッチな案件ですね。
しかし反対に、支払ったお金を回収できないのであれば参加する意味がありません。
サイトにはこの様にも書いてあります。
Irisトークンの配当や上場が実施されなかった場合、あなたが交換した金額を全額返金致します。
と。
事実上リスクが無い様にも思えます。
ですが、利用規約には、
第11条(保証の否認および免責事項)
1.当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵がないことを明示的にも暗示的にも保証しておりません。
2.当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる障害について一切の責任を負いません。
と記されています。
保証は否認するし、責任も取らない。
という文章に見えなくもない、、、
ここまで来ると、法律に詳しい方に相談するしかない領域になってしまうのかも知れませんが、くれぐれも慎重なご判断をされる事を願います。
あと、個人的な疑問ではありますが、
HACHI PLUS(ハチプラ)の募集ではなく、
最初から「Irisクラブ」の募集で良かったのでは?
と思ってしまいました。
HACHI PLUS(ハチプラ)って何だったんでしょう(笑)
最後に
ここまでご一読、お疲れ様でした!
今回のレビューは参考になりましたか?